![]() 雪・雨・曇りと冬らしい寒い天気が続いてたので、久しぶりの晴天が嬉しい♪ 一気に春が来たような色彩に心躍りました\(^o^)/ ![]() APS-Cカメラに200mmでグッと引き寄せられた稜線には、比良山系のスキー場「びわ湖バレイ」リフトがクッキリ。 山頂からの展望は最高でしょうね~。 ![]() ![]() そうそう!「ビワイチしてきたよ」ってのは、近年流行りのサイクリングチャレンジではなく車でドライブです。 びわ湖大橋を渡って湖岸沿い(湖周道路など)を走り、湖西側へ戻ってくるルートを走るのは本当に久しぶり・・・たぶん20年近くぶりの事。新しい道が通っているのはもちろん、コンビニが多く出来ており時の流れを実感しながらのドライブとなりました。 まだCR-Xに乗ってた頃の~25年程前までは、びわ湖大橋堅田側スタート~湖東側の湖州道路~奥琵琶湖~湖西側の湖岸沿い道~再び琵琶湖堅田側着(家からの全行程距離約250km)を「いち琵琶湖」と呼んでよく走っていたのを思い出します。 ▲
by hanashigai
| 2019-01-31 12:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(12)
![]() 青空リフレクションが綺麗だったので構えてみたら、上手い具合にJR湖西線の電車がやってきました\(^o^)/ ![]() 何の変哲もない湖岸の風景に見えるかも知れませんが・・・。 ![]() 此処も貴重な日本の原風景ですぞ。 ちなみに上段の撮影場所は地図左側の桜並木先端あたり。 ![]() 湖岸の松林(防風林)越しに好い光が。 空は晴れているんだけど霧雨が舞っている状況で結構な寒さを感じます。 ![]() 霧雨+陽射しのお陰で、対岸側には虹がでました♪ こう言う大きな風景を眺める時、なんとなくでも地理が分かっていると楽しいですね。 右側の虹の奥に「伊吹山」がそびえ、伊吹山手前の湖岸には「長浜市」の街があり、その手前の湖上には「竹生島」が浮ぶ。 同じように左側の虹奥には桜並木の湖畔で有名な「海津大崎」の湖岸。 中央付近には「葛籠尾埼(つづらおさき)」の先端部分で「菅浦集落」が見えています。 晴天なら滋賀県と岐阜県の県境あたりに、真っ白な雪を抱いた山々が連なるのを眺められるので、なかなか壮観な風景であるが今回は雲が多くて残念。 高島市街にはよく来るのでまた次回のチャンスを狙います\(^o^)/ ▲
by hanashigai
| 2019-01-24 12:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() 登ってきてまた直ぐ、低い位置に横たわる雲に隠れてしまいました。 その隙にポイント移動します。 ![]() 撮影ポイントを少し移動して湖西線・比良駅の近くに。 琵琶湖を背景に比良駅を望む私のお気に入りポイントでは、APS-C機+200mmならグッと寄った光景が撮れます。 ![]() ここは高架駅と背景の琵琶湖、そして奥に連なる山々のバランスが美しくて好きな景色。 稜線に隠れて見えはしませんが、目線の先にある山むこう、僅か65㎞先には三重県四日市や鈴鹿、伊勢湾があります。 ![]() 時間に少し余裕があったので、もう一つのお気に入りポイントに移動して数ショット。 水鳥が餌場に移動して行くのを捉えます。 飛ぶ鳥の動きを追って、ついついカメラを振ってしまいそうになるのを堪えて撮りました。 ![]() 冬支度を始めた桜が、湖面からの反射にシルエットで浮かび上がります。 台風21号でいくつかの枝が折れてしまった様子でも健在です♪来年春には満開の桜を咲かせてくれるでしょう\(^o^)/ 台湾で発生してしまった特急列車の事故、多数の犠牲者が出てしまい、亡くなられ方々のご冥福を心からお祈りするとともに、怪我をされた方々の一日も早い快復を願います。 そして心を痛めておられる台湾国の皆様にも合わせてお見舞い申し上げます。 鉄道事故に関わらず交通事故が起らないように、万が一の場合でも被害が極力少なくなるように日々技術が進歩しても、全てのリスクを排除し防ぐのは不可能であり、実はそんな万が一のリスクが日常に潜み、そんな世界に生きているのを、今回起きた友人国の大変不幸な鉄道事故で改めて実感する事となりました。 台湾鉄道は車両や運行システムも日本の鉄道技術が深く関わる鉄道なのは広く知られていますが、今回の脱線事故を起こした特急車両は日本の、それも超一流の鉄道車両メーカーの車両らしく、日本製システム・車両を使った台湾新幹線での実績が高評価され、新たに運用に至った比較的新しく導入された車両なのだそうです。 今回の脱線事故にも人的・機械的に関わらず何かしらの原因があるのですから、その事故原因を徹底的に究明し、安全対策を講じて「台湾国が誇れる安全快適な鉄道」にしなけばならない事態でしょう。 その為には事故当時国、運営組織、開発メーカーだけに任せきりでなく、日本の鉄道技術が数多く導入されている台湾鉄道ですから、日本国としてのできる限りの技術サポートをして欲しいと、いち日本国民の私は切に願っています。 ▲
by hanashigai
| 2018-10-23 12:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(4)
▲
by hanashigai
| 2018-05-02 12:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 大崎の観光船乗り場前には随分以前からお茶屋&お土産店があり、その店前にある枝垂桜が素晴らしく美しいです。船着き場・お茶屋さんが在り、周辺はもちろんお寺さんの参道までぼんぼり飾りがあって、海津大崎エリアでは華やかな風情があります。 ![]() 花見散歩中に発見した桜愛を感じる光景がこれ。 山の斜面が崩れないようにコンクリート擁壁(ようへき)で養生していますが、よく観ると桜がある部分を上手い具合に処理しています。此れができるマキノ町(施工に関わった全ての関係者の方々)に激しくリスペクトせずにいられません。私的には海津大崎桜がシンボライズされた光景に映りました。 ![]() 上段は素敵なお花見風景。凝った料理とお酒を持ち寄り、騒がず大人な花見を楽しまれていたジェントルマン四人組。 僕が帰る頃、ジェントルマンさん達は綺麗に後片付けされてから、徒歩で数キロ先のバス停?駅?に向かって歩いて行かれました。素晴らしいですね\(^o^)/ 観光船を眺めながら脳内再生してたフレーズが森高千里さんの「頬なでる~潮風~沖を走る連絡船~」って、夏の歌なんですけどね。まぁそれほどに穏やかなお花見日和の春だったという事です♪ ![]() 「日本のさくら名所100選」に選定される海津大崎の桜は、高島市マキノ町海津から長浜市の境までの区間(県道557号)にある琵琶湖の湖岸桜並木をいい、約4kmの湖岸沿いに続く湖岸道路に、樹齢80年越えの老木桜から若木桜まで約800本のソメイヨシノが桜のトンネルを作り出してます。 ちなみに海津大崎から長浜市境を越えて先に続く、県道513号・512号(奥琵琶湖パークウェイ18.8km含む)の湖岸沿いにも、延々と桜が植えられており、その桜並木約24kmも加えると、全長約28kmにもなる桜並木道になるのが凄いところ。奥琵琶湖パークウェイの桜は樹齢20~25年と比較的に若いものの、約4,000本の桜は見応えたっぷりです。 ▲
by hanashigai
| 2018-04-23 12:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() ![]() ![]() 風が冷たくたってもうすぐ桜の季節だよ♪と彼女は気持ちで春を呼び込んでいるよう。琵琶湖の水面に降り注ぐ太陽がキラキラの彼女をさらにキラキラに。 ![]() 何百枚ものストックがあるであろうiPhoneのなかで「お願いだから、これ頂戴っ」って言ったのが左画像。 女子大生の彼女がブイブイいわしてた頃のプリクラ画像まで貰ったりとか、僕が彼女のiPhoneで撮った画像には「これ、じょうず~」といわれて終始デレデレ(*´ェ`*)なハゲでした。 そして右画像の晒しトレード的に差し出したのが、私が43歳の時にバシャバシャ(プールで)いわしてた、オレ史上最高な仕上がりの頃の下画像です(笑)スペックは身長173センチで体重63~64キロ、体脂肪率は計測エラーな頃です。 ![]() たった7年前なのに今は面影すら無いブーデーゲーハーな私、普段の怠惰な生活への戒めも込めて掲載しときます。 この彼女、秋の二ノ瀬駅で出会った秋乙女さんです。まさかの再会のご機会をいただいて、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。彼女自身がかなりの写真好というのが、繋がりの決め手だったので「写真やってて良かった~」と心から思った一時でした。 ▲
by hanashigai
| 2018-03-27 13:00
| 美人写真
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() ![]() やっぱり夏美人さんたちにガッツリ寄るほうが彼女たちの可愛さが炸裂して好いですね♪ 可愛い過ぎてレンズ越しでなければ直視不可能な状態でございます\(^o^)/ ![]() ![]() この時は生憎F2.8ズームしか持ってなくて、もっと明るいレンズでファインダー像を見たかった場面。 ピントは難しくなるけど、もっとフンワ~リさせたかったなぁ~。 そして視線を落とした表情だけでなく、カメラ目線を貰ってのカットも撮るべきだったと悔むのが此のショット。 ![]() あれこれポーズをお願いしたにも関わらず、最初の流れで撮ったカットが、結局はナチュラルスーパー可愛いかったです(汗) こんな場面でよくあるのがスマホを渡されて、自撮りモードのままの画面に映るハゲオヤジに自らドン引きすること。この時もそうでした。 つい先日は仕事でお世話になってる方に「若い時の放し飼いさん、凄い引き締まって別人ですやん」と言われました。 数年前の写真なのに・・・きっと自覚してる以上に、いろんな部分が変形しちゃってるんでしょうね~(笑) ▲
by hanashigai
| 2017-08-02 19:00
| 美人写真
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() ![]() フラッシュを焚かずにスローシャッターで。 鳥居がライトアップされてる週末よりも、ライトアップのない平日のほうが好みかも知れません。 その平日&雪のチャンスがあったのですが、突然の大雪で湖西道路が大渋滞してしまい、到達できませんでした(;´д`)トホホ… また次のチャンスを狙います。 ▲
by hanashigai
| 2017-01-27 19:00
| ├ 滋賀・奈良・関西
|
Trackback
|
Comments(20)
![]() ![]() ![]() ▲
by hanashigai
| 2017-01-16 19:00
| 鉄道風景
|
Trackback
|
Comments(16)
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by hanashigai
| 2016-10-23 19:00
| 美人写真
|
Trackback
|
Comments(8)
|
カテゴリ
全体 ネコの夏ちゃん 美人写真 日本の四季彩 ├ さくら京都 ├ 祇園祭 ├ 京都の祭り ├ 京都寺社めぐり ├ 里の四季 ├ はんなり散歩写真 ├ 滋賀・奈良・関西 ├ 関西の祭り ├ 郡上・東海北陸 └ 東海北陸の祭り 鉄道風景 ├ ナガテツ・タルテツ └ えいでん・らんでん 飛行機風景 ├ KIX・ITM └ OKA・ISG オキナワじかん └ 八重山チャージ カメラスタイル オヤジのたわごと タグ
最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
新世界遺産への道~レトロ... 鉄道&バス紹介 三岐&近... 移動探査基地 ◆Akira's Can... 京都ときどき沖縄ところに... ゲ ジ デ ジ 通 信 流れのほとり Granpa Toshi... The Moment O... SELF PORTRAI... 美は観る者の眼の中にある Photoしませんか 田舎の自然 View Finder ... 日記のような写真を2 Blowin dans ... Fitness☆log 写心食堂 想い出のフォトグラフ2 ... 想い出cameraパートⅢ もうひとつのRevoir... ワタシの旅じかん Go ... またいつか旅に出る 外部リンク
以前の記事
Attention
|
ファン申請 |
||